December 29, 2013

買ってよかった物、ダメだった物ランキング2013。

東京暮らし再開して1年余り。春夏秋冬一巡り。なかなか大変な局面もありましたが、今は穏やかな年の瀬を迎えています。

で、唐突ですが年末なので2013年を振り返って、今年の買った物の中でよかった物、ダメだった物の極めて個人的なランキング発表しとく。

ダメだった物・第3位:電球型蛍光灯












電球が切れてすぐに必要だったのに、LEDタイプはなぜかどこも売り切れ。やむなく買った蛍光灯タイプ。電球が必要なところって、スイッチを入れたらすぐに明るくなってもらわなきゃ困る場所なのに、十分に明るくなるまでに時間がけっこうかかるのがストレスでした。結局、とりあえず白熱電球を買い直してきた。エコじゃない私。


ダメだった物・第2位:カゼインプロテイン












今年は夏に骨折して、秋にジム通いを再開しました。筋トレしたら十分なタンパク質の摂取が必要です。で、トレーニング友だちからオススメされたのがこれ。ホエイプロテインよりコスパいいよーって言うし。
ところが、最初は気付かなかったんだけど、胸や背中に吹き出物ができやすくなったのはどうもこれを摂り始めからな気がする…ん?なんか体臭が変、っていうか臭くなってない?…加齢かと思ったんだけど、摂るのやめたら元に戻ったので、原因はカゼインプロテインだったのはほぼ確実。個人差があるんだと思うけど、俺的にはダメでした。

ダメだった物・第1位:シャープの掃除機(EC-ST20-S)












今年の最悪のお買い物。さすが「プラズマクラスター」とかアヤシイ機能を前面に掲げるメーカーらしいどうしようもない掃除機でした。「エコ機能」とか「直立させると停止」とかの機能がいちいち余計でイライラする。余計な機能はついてるのに、掃除機としての基本機能がおろそか。伸縮可能なハンドルがしっかりと固定されず掃除中にガタガタ伸びたり縮んだりしてイライラ。そして、20㎡くらい掃除しただけで「フィルターお掃除サイン」が出て、フィルターを水洗いしろと言い、水洗いしたら十分に乾かしてから使えと言う。思った時に使えない掃除機。もう二度とシャープの製品は買わないと私が誓うことになった商品です。

*  *  *

続いて、今度は買ったよかった物ランキング。

よかった物・第3位:家事代行サービス(物じゃないけど)











足を骨折して身動き不自由な時に、友だちから提案されたんです。狭いマンションの一室に一人暮らしなのに家事代行サービスとは贅沢じゃないか、とは思ったんだけど、背に腹はかえられぬ。で、頼んでみたらこれは良い!骨折のせいで出来なかった家事作業だけじゃなく、元気な時でも見て見ぬ振りをして放っておいた水回りのお掃除など、ちゃんとやってくれる。それも、独り身の部屋くらいだとたまに来てもらうだけで十分なので、そんなにお金がかかるわけでもないんだね。骨折が治っても、時々頼んでしまってます。


よかった物・第2位:「壁美人」石膏ボード用固定金具

ホッチキスで石膏ボードの壁にフックを取り付けられるという金具。金具を外した後はホッチキスの針の径の穴しか壁に残らないので、穴あとが目立たない。なのに、けっこうな重量物もぶら下げられるという優れもの。賃貸マンションだと壁に穴をあけたら退出するときに原状回復義務がどうの敷金がどうのこうので揉めそうなんですが、これだとほとんど目立たないので壁にフックを付けても(だぶん)大丈夫。この金具を使って壁にフォトフレームを架けましたー。

よかった物・第1位:BOSE SoundLink Air digital music system












栄えある今年の第1位は、AirPlayに対応したBOSEのスピーカー。iPhone、MacBookとワイヤレスでつなぐと音が出るというものです。家にいる時はiPhoneの音がこのスピーカーから出るんですよ。それほどオーディオにこだわりのない自分には十分にいい音で、これを買ってから家で音楽を聞くことが増えました。スピーカーから出ている線は電源ケーブルだけなので、置き場所も自由です。電池でも駆動できるので、必要ならまったく線なしで屋外でも使える(使ってないけど)。気軽にいい音、これは買って正解!


*  *  *

ということで、みなさんの2013年のお買い物はどうでした?